介護現場はやはり人手不足です。

どうも!豆いなりです!

 

夜勤4連勤がやっと終わりました。

今まで3連勤までだったのが

人がいないため4連勤というシフトが出てきました。

 

ほぼ・・・4日間徹夜のような状態で還暦前の豆いなりには

かなりハードな勤務となります。

 

夜勤をしている人ならわかると思いますが

日中は熟睡出来ません。

眠くなって眠っても2時間くらいで目が覚めてしまいます。

 

豆いなりが勤める施設の夜勤は短夜勤と言って

22時から7時までの勤務になります。

これにモーニングケアーと朝食の介助が終わるまでの1時間残業が加わり

8時までの勤務がほとんどです。

で、家に帰って

その日の夜にまた出勤になります。

 

体調のことを考えると

規則正しい生活がしたいと常々思っているのですが

なかなか難しいですね。

 

とにかくここ1,2年は人がいない状態で

入ってきてもすぐに辞めてしまいます。

 

というか

応募もあまりありません。

勤務している施設は

特養・デイサービス・ショートステイグループホームがあり

どの部署も人手が足りてないので

まずは特養・デイサービス優先で振り分けられるようです。

豆いなりの所属するグループホーム

その次という感じで

それに加えて体力のある若い人材は特養・デイサービスに。

そこそこ年齢がいった職員はグループホーム

みたいなところもあるようです。

 

で、そんな中

やっと人が来た!と

丁寧に教えて慣れてきたと思ったら辞めてしまう・・・。

 

だいたい皆、入ってきて間もないのに、

他の職員の不満を言ったり、やり方が納得できないなど

前の職場と比較したり。

 

まあ、じっさい傍で見ていても

新人にきつい言い方をする人もいるのでわからないわけでもないけれど

どこに行ってもそういう人はいるから

そこそこいい大人なんだからもう少し上手くやればいいのに・・・

と思ってしまいます。

 

こちら側も

優しく教えて上げればいいのに・・・と。

 

ただ、この状態では

入居者に対しても満足なサービスを提供出来なくなりますし

これからの老人ホームはどうなるんだろうか・・・と考えてしまいます。

 

豆いなりの施設の職員も高齢化が進んできていますから

このままではやばいですね。

若い子なんて入ってきませんし

入ってきても認知症の方の対応に心折れて辞めてしまいます。

 

豆いなりも来年定年になります。

そのまま嘱託で続けるのか、違う仕事を探すのか。

ずっと悩んでいます。

体力的にもかなりきつくなってきていますし。

仕事内容だけ見ればそれほどしんどいわけでもないのですが

時間が不規則なのとストレスがやばいですね。

 

お金の問題もありますし・・・。

 

1年なんてあっという間ですから

来年の今頃、どうしているのでしょうか。

 

答えが見つからない豆いなりです。